友だち追加

YouTube Channel

おにき誠ブログ

社会保障の惑星直列

今年は「診療報酬と介護報酬のダブル改定」とよく言われますが、これに「障害福祉サービス等報酬」を加えたトリプル改定、さらには生活保護費の改定も加えると、様々な改革が一度に押し寄せる『惑星直列』の年と言われています。

ニュースでは次々に「介護報酬0.54%上げ」「障害福祉サービス等報酬0.47%引き上げ」「生活保護 減額幅5%上限」といった発表がなされています。
それぞれの関係者から日々要請を伺い、その結果がこの時期に出てきます。

昨日の税制改正大綱の決定もあり、今日は福岡でそうした情報提供と意見交換に駆け回りました。
伊崎の漁協へは、来年度の予算について。
愛宕浜の埋め戻し予算が十分につかないと、博多湾の魚の成育にも関わります。
地元の海を豊かに美しく保つため頑張らなくては!

税制大綱が決定!

本日、与党税制改正大綱が決定されました。
小委員会での議論は昨日で終了していたので、今日は税調幹部による最終調整を経て、完成品のお披露目となります。

今年の目玉は中小企業の事業承継税制です。
株式を上場していない中小企業は、頑張っている企業ほど株価が高まり、事業承継時にかかる贈与税・相続税が過大になります。
納税に現金が必要なのに、非上場株は売ることもできず、黒字なのに廃業する会社も少なくありません。
地域の雇用と経済を守るべく、中小企業の事業承継において納税猶予を認める要件の緩和が進みました。

夜のニュースでは「今年の税制改正は増税」という側面(所得税、たばこ税、森林環境税、観光出国税)ばかりが伝えられましたが、中小企業の円滑な承継を進め国民に恩恵を与える税制もできています。

今日12月14日は、赤穂浪士が討ち入りを果たした日。
私は四十七士の墓のある東京の泉岳寺の前を通過して、飛行機に飛び乗り、南区寺塚の興崇禅寺で開催された「義士祭」に参加しました。
その後、東油山にて葬儀に参列しました。

今週は日曜まで福岡にいて、月曜日に再び上京です。

一つ一つ決着

昨日まで0.5%上げと言われていた診療報酬本体部分の改定率ですが、今朝の新聞では0.55%上げでの決着となりそうです。
「0.05%くらいのことでなにをそんなに…」と思われるかもしれませんが、1万分の5でも50億円という数字になってしまうのが今の社会保障費なのです。

税制調査会は、いよいよ最終処理案の発表でした。
私は今日も厚生労働部会長代理として、厚労分野の税制改正について発言をしました。

「医療の消費税問題は来年の税調で確実に結論を出さねばならない。
医療関係者や保険者の意見を踏まえ、抜本的な解決に向けて適切な措置を講ずることができるようお願いします。」

…最後の一文は、昨年の税制大綱の内容そのものです。
あらためて税調幹部の皆さんに訴えました。
診療報酬が決まり、税制改正が決まり、一つ一つ難しい課題に答えが出ていきます。

今日は日本歯科衛生士連盟の皆さんと意見交換をしました。
夕方にはミス日本酒のファイナリスト、福岡代表の山本みずきさんがお母様と事務所訪問してくださいました。
山本みずきさんは慶応の大学院で外交を専攻しており、オピニオンサイトiRONNAの特別編集長を務めているという才媛です。
お母様の山本須賀子さんは生け花の先生で、福岡で(日本文化を)学ぶカフェを主催されています。
保守論壇に爽やかな風を吹き込んでくれる女性達です。

診療報酬改定も大詰めに

今朝の東京は快晴。青空に映える首相官邸と議員会館を撮ってみました。

厚生労働部会では、平成30年度予算案と、診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス報酬のトリプル改定がテーマとなりました。
1時間たっても議論は終わらず、橋本岳部会長は厚労部会に残り、私が部会長の代理として税制調査会に出席しました。

税制調査会で私は、部会を代表しての意見を二つ発言しました。
税制調査会が終わってから厚労部会の部屋に戻ってみると、2時間たってもまだ診療報酬に関する議論が続いていました。
どうりで部会長が税調に来れないはずです。
厚労部会が終了するのを見届け、橋本部会長が記者団にブリーフィングするのを見届けました。

新聞夕刊には「診療報酬の本体部分0.5%引き上げ」との記事が。
厚労部会のメンバーらはこの上げ幅にも納得いかないようでした。
私は財政当局の考えも医療現場の考えもわかるので、複雑な気分です。
現代日本は「利益の分配」の時代を終え、「痛みの分配」の時代に突入しています。
誰がやっても難しい舵取りですが、持続可能な日本を次世代につなぐべく頑張って参ります!

薬院駅前 街頭演説

今朝は西鉄薬院駅前にて街頭演説。
最低気温は5℃程度だと思いますが、橋の上は寒風が吹き抜け、無茶苦茶な寒さでありました。
1時間で手は冷え切ってしまいましたが、街ゆく方々の声援はより温かく感じました。

特別国会は先週で終わりましたが、今週は税制改正が大詰めを迎えます。
そして年末にかけて予算編成が行われます。

今年は診療報酬・介護報酬のダブル改定の年でもあり、私も上京が必要な場面が出てきます。
現実社会の課題に責任を持つ与党は、国会が閉じても仕事は続いていくのです。

夕方には上京し、明日もまた税制調査会に参加します。

商工会議所との懇談会

今朝は8時45分から、福岡県商工会議所連合会と自民党国会議員との懇談会でした。

人手不足と事業承継が最大の課題という商工会議所に対し、麻生太郎財務大臣は今年の税制改正では事業承継問題は大きく改善できるだろうとの見通しを述べられました。

私は、中小企業の働き方改革についてコメントしました。
長時間労働の是正は大切ですが、中小企業にもそれぞれ現場の実情があります。
きめ細かく中小企業の実情に対応していきたいと思います。

進藤整形外科設立20周年に参加し、祝辞を述べました。

その後、今日の餅つきは城南区中心に参加しました。
城南区の各校区では、福大の応援団やアメフト部が餅つきを手伝ってくれました。
けご幼稚園クリスマス発表会、アジア美術館で開催された城南区市民アート展表彰式に参加しました。絵画や書道などで城南高校の学生が大活躍でした。

事務所への来客も三件。
福岡県の福祉労働部から、福岡の生活困窮者対策について県の取り組みの説明と国への要望がありました。