友だち追加

YouTube Channel

おにき誠ブログ

法務委員会で参考人質疑に

6月17日

衆議院法務委員会で行われた #選択的夫婦別姓 法案の #参考人質疑 で、自民党を代表して15分の質問に立ちました。私は法務委員会の委員ではなかったのですが、自民党内での選択的夫婦別姓議論における私の発言が評価され、質問の機会が巡ってきました。

私は独自の視点として、アイデンティティという言葉が意味を定義しないまま議論されているため噛み合わない議論が続いていることを指摘しました。アイデンティティの複数の意味を整理し、「個人の権利」「家族の絆」「先祖やルーツについて知る権利」「公共の治安や秩序」といった全ての保護法益を調和させる案を作るべきだと主張しました。

保守派の懸念は何なのかを言語化しようと取り組みましたが、せっかくお越しいただいた参考人の皆さんに失礼のないようにと心がけましたので、突っ込み不足だったかもしれません。しかしアイデンティティの定義や守るべき保護法益のバランスについて議論した人は稀なので、意味のある質疑だったと思います。

夕刻の党首討論

6月11日

今国会おそらく最後となる #党首討論 が開催されました。18時からの開催もこれまで例がなく、国会最後の山場としてたいへん注目が集まりました。

かつては税のあり方をめぐり解散総選挙につながったこともある国会最終盤での党首討論、私も与党席の最前列で固唾を飲んで見守りました。

総理は、「消費税は社会保障の貴重な財源である(これを下げてしまえば社会保障が成り立たないとの含意)」と主張されました。税収を自分のものだと思っているかのような批判に対しては、色をなして反論されました。

現実社会に責任を負う政権与党はいつでも悪者にされがちですが、私利私欲・党利党略ではなく、国民のために責任ある政治を行なっているということを、これからも堂々と主張していただきたいと思います。

福岡県ラグビー協会 総会

顧問を務めている #福岡県ラグビーフットボール協会 の総会・懇親会に参加しました。

ラグビー協会の懇親会では、長年福岡県のラグビーを支えてこられた #城戸英敏先生 が定年を迎えられ理事を退任されました。私の前後10歳くらいの福岡の高校ラガーマンはみんなが知っているような名物先生でした。多くの教え子を福岡ラグビー界に送り出されました。退任式後には、お世話になったというかつての生徒達に囲まれました。

そしてスペシャルゲストとして

#7人制ラグビー女子日本代表 としてパリオリンピックに出場し5トライを挙げた #梶木真凜選手 (#自衛隊体育学校 所属) が来てくれました。出身である #草香江ヤングラガーズ や、#福岡レディースRFC などの関係者もおおいに喜んでくれました。

梶木選手は2025年の女子7人制ラグビーでドリームチームオブザイヤーに選ばれました。福岡の女子選手に大きな希望を与える存在です。

7月5日には北九州市にウェールズ代表がやって来ます!ワールドカップが都市の友情を作り上げた、これぞレガシーです!

これからもラグビーを通じて、人作り、町作りに取り組んでまいります✊