
おにきまこと政治塾 第165講
こども・子育て支援策、その概要と財源の議論
政府は「異次元の少子化対策」を掲げ、今後3年間に集中して取り組む「こども・子育て支援加速化プラン」を打ち出しました。児童手当の拡充、出産一時金の大幅拡充、就労していない親もこどもを預けられる制度の創設などなど、出産してから学校を卒業するまで、幅広い支援策がかつてない規模で並んでいます。
これらの実行には約3兆円の財源が必要となります。どうやって捻出するのか? 自民党での財源の議論では、「医療・介護などの社会保障費が削減されるのではないか?」と反対論が噴出しました。
そして結局、具体的な財源の議論は年末に持ち越されることとなりました。
これまでに政府が発表した内容をもとに、こども・子育て支援策の概要と財源の議論について解説します。
日時 | 6月18日(日)18時00分〜19時30分 |
場所 | 市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)中央区荒戸3-3-39(092-731-2929) |
会費 | 一般2,000円 学生1,000円(自民党学生部に所属する学生は毎回無料とします) |
- ※今回は懇親会は開催せず政治塾のみとなります。
- ※公務上京が決定した場合は急な休講もありえますので、予めご了承ください。
※ご参加をご希望の方はおにき誠福岡事務所(Tel:092-707-1972)までご連絡いただけると幸いです。皆様のご参加、心よりお待ちしております👹🌳
2月16日
おにき誠新聞19号 ~国民の命と暮らしを守る~が出来ました!
毎年年末に、翌年度の税制改正について議論するのが自民党税制調査会です。令和4年の12月には令和5年度の税制について議論し、さまざまな税制改正を決定しました。おにき誠は自民党税制調査会の役員(幹事)として役員会(正副幹事会)にて連日発言をしました。おにき誠新聞19号では令和5年度税制改正のポイントや防衛費増額・財源について解説しています。
6月3日
週刊おにき誠(6月3日発行)が出来ました!
7月1日~15日に開催される博多祇園山笠に向けて、本格的な準備が始まっています。今年は4年ぶりにコロナ禍前の形で実施する「通常開催」される見通しです。楽しみですね!
今週の『週刊おにき誠』では「こども子育て財源を巡って」・「おにきまこと政治塾」・「福岡市防災訓練in南片江」についてまとめております。